受講体験談2019.01.18
山岳写真家のサイト制作に挑戦

仕事の制作案件に活かせるアドバイスをもらえる場

こんにちは、インターネット・アカデミー受講生の林恭代です。

大学を卒業後、プログラミングの仕事を経て需要予測の仕事を現在しています。数字分析の仕事は大変ではありますが、日々変化があり面白さを感じられる仕事でもあります。しかし、この仕事をこの先も続けていけるのかという不安もあり、将来を考えるようになりました。

そんな時、知り合いからWebの仕事を進められ「これだ!」と思い、Webの知識はゼロでしたが、なんとかなるだろうと言う気持ちと、何でもやってみる性分が奏功し、「思い立ったが吉日」という事でインターネット・アカデミーに入校しました。カウンセリングに伺った際、若い受講生が多かったので気おくれしそうでしたが、私より上の歳の方も生徒として勉強していること、卒業後は手に職をつけて仕事をしていることを聞き、とても励みになりました。

点と点が繋がると...

私は仕事をしながら通学しているため平日の夜と土日に集中して勉強しています。オンデマンド授業を中心に進めましたが、当初は何がどうWebサイト制作に繋がるのかが分からず、ただ授業を受けている日もありました。ですが、さまざまな知識が蓄積され実際のサイト制作の流れを学んだうえで自分の作品を作り始めると、今まで点と点だったものが繋がるようになり、「なるほど、そういうことだったのか!」と思うことが多くなりました。そうなると勉強する面白さも増え、気付くと夜遅くまで作業してしまう事もありました。

実制作ならではの苦労

初めての作品では、知り合いの山岳写真家の協力を得て、その方の個人サイトを作成しました。山小屋の取材をして毎年個展で作品を発表している方ですが、自身のホームページ上でも作品を発表したいというのが今回の目的です。サイトは写真が際立つようにシンプルなデザインを心掛けました。

制作にあたり写真素材の収集などに困ることはありませんでしたが、むしろ写真の量が膨大だったので、加工と調整に多くの時間を費やしました。ここが一番苦労した点だと思います。また、「これはどうやるんだろう」と疑問がわいたときは、一つ一つ調べて試してみました。もちろん失敗もたくさん繰り返しました。

その中で、「どうしても分からない、出来ない」と思った時にインターネット・アカデミーのマンツーマン授業を利用しました。インストラクターの方々と実際に作っているサイトを見ながら、デザインやコーディングをチェックしてもらいました。マンツーマン授業でこうしたらもっと良くなるという提案をいただけたことで、自分でも納得のいく仕上がりにすることができました。

フリーランスへのステップアップ

現在は、今回制作を行った山岳写真家のサイトを運用しつつ、別の山小屋のWebサイトを制作しています。2つ目の作品も完成させ、それをもとに新しいクライアントを探していきたいと考えています。その2つの作品を足掛かりにして、将来的にはフリーランスとして仕事ができるよう頑張っていきます!

山岳写真家:塩田諭司さんのサイト

執筆者プロフィール
mo_proimage.jpg

インターネット・アカデミー受講生
林恭代さん

長年、数字を扱う仕事に携わってきました。現在は外資の食品会社にて需要予測の仕事をしながらWebを勉強しています。将来を見据え、長く働くためには手に職をつけなければと考えたのが受講のきっかけです。
Webの仕事はこれからも需要があり、また在宅での仕事も可能になる事で選びました。趣味が登山なので、何か山に関われることがあればいいな、とも思っています。将来的にはフリーランスとしてWebの仕事ができるようなりたいです。

ご自身のキャリアプランを相談したい方へ無料体験レッスン開催中

インターネット・アカデミーでは、毎日無料体験レッスンを開催しています。授業の体験をしていただくのはもちろん、お一人おひとりにニーズにぴったりのコースや学び方を選ぶお手伝いをします。ぜひお気軽にお越しください。

インターネット・アカデミーとは

Webデザインやプログラミングなど、Web・ITが学べる通学制のスクールです。
1995年の創業以来、初心者を「最短距離で最前線へ」導くスクールとして、
これまでに25,000人以上の卒業生を国内外に輩出してきました。社会人でも短期間でスキルと人脈を得ることができます。

インターネット・アカデミー
公式サイトへ